2022年4月6日水曜日

Pixiv見る時にユーザーCSS使って転ばぬ先の杖とする

こんにちは、めんどくせえオタクです。「自分からめんどくせえとか自己紹介するやつは大体お子様程度の『面倒臭い』レベルでしかないの草」という煽りに図星を刺されぐぬぬと拳を握るしかないレベルのオタクです。「アニメ・漫画等のコンテンツを趣味として嗜む者をオタクと呼ぶのは元々の語源から乖離してはいないか」と時折立ち止まる程度には深くないレベルなのですが便宜上今エントリでは「オタク」で通すこととします。

さて二次創作を嗜む方向のオタクでありPixivを覗くことも多々あります。その際には方向性の違いを目にすることもままあります。しかしいい年をした大人でもあることですし志向の違いでギャースカ騒ぐのもエレガントではないので自衛をすることにします。具体的にはパソコンで閲覧する時にユーザースタイルシート(以下ユーザーCSS)を用いて合わなさそうなコンテンツを目隠しするわけです。

--

pixivの感想タグを非表示にするユーザーCSS書いた - oui@はてな村
地雷持ちが快適にpixivを楽しむための備忘録。

こちらでの記述をコピペして、FireFoxでもChromeでも使えるブラウザ拡張「Stylus」にぺたりと貼り付け、細かい所をちょいと直して「適用先」の所には大体「ドメイン上のURL」に「www.pixiv.net」と入れてやればあんまり好みでないタグ芸も推し作家の所に置いていかれたクソコメもあっという間にないないされます。素敵ですね。
(クソコメを放置しておくのか、とお怒りの向きもあるかもしれませんが構うと喜ぶ手合いの人もいますのでね。明らかな触法レベルでない場合は横から下手につつかず無視した方がよろしいかと)

Pixivは幾度かUIが変わっていて、今のところ特定ユーザーのコメントを非表示にするには上の「地雷持ちが快適にpixivを楽しむための備忘録。」さんのブログよりこちらのエントリを参考にしています。
コメント非表示:メモ


こんな具合で該当箇所(モザイク掛けてる部分)に「コイツのコメント見たくねぇ~~~!!!」と思うユーザーのIDの数字を入れてユーザーCSSの名前をなんか適当に付けて(「地雷よけ」とかでいいと思います)保存してPixivを表示すれば多少は転ばぬ先の杖になるでしょう。あとは上記リンク先を見ながらなんかイヤな気配を察知したら適宜追加すればいいわけです。こういう手段があるというだけでも気が楽ですね。
「なんで嫌いなものを見たくないだけなのに自分だけがこんなことして気を遣わなきゃいけないの」と思ったらクソコメを送る輩と同じになってしまうので終わりなのです。自分の萌えは他人の萎え、その逆もまた然り。せっかくの人生でせっかくの趣味なんだから好きなもんだけ見てこうよ。ということで好きなシリーズの更新が来てないかとウォッチリストを開くわけです。

アルェーーーーッなんで右側の画面切れてるの?
しかもこれ、先程作ったユーザーCSS、特にコメント非表示の所を無効にすると正常な表示に戻るんです。どうして。
クソコメを隠したままではウォッチリストを見られない、ウォッチリストを優先すればクソコメは避けられない。そんな矛盾を抱えたまま生きていかなくてはいけないのか(大袈裟な比喩が使用されています。適切な表現に書き直してください)

もう一度ユーザーCSSを見直しましたがユーザーIDの部分は関係ない(そもそも見たいシリーズを書いてらっしゃる方をNGリストに入れるわけがない)ので、つまり直すべきはここ。

ここらへんの要素がウォッチリストの右側を隠すのに影響しているようなので、あわてず騒がず最下部の「他のセクションを追加」ボタンをポチッとするともう一つテキスト入力部が開きます。

そこへ

ul div {overflow:visible !important;}
と入力し、適用先に「次で始まるURL」を選択、「https://www.pixiv.net/following/watchlist」を入力して保存します。

やったー、ちゃんとウォッチリスト表示されたよー!
というわけでもうしばらくは避けられないダメージに地団駄踏む(比喩)ようなことはないと思われます。

え、スマホ? スマホ経由ではほぼフォローユーザーとウォッチリストしか見ないので……
いちおうAndroidだとKiwi BrowserというのがChromeの拡張機能が使えるらしいのでStylusを入れれば同じことができるのでしょう。多分。iOSの環境が手元にないのでわからないのですがブラウザがSafari固定ってマジですか。
どのページでもユーザCSSを追記できるブックマークレット setCssScript - tukihatuの技術日記
2013年の記事ですが検索したらこういうのも出てきたのでご参考まで。

なにはともあれ、寛容であるためには対策も必要だということでこんなことをしてますよという備忘録でした。よきオタクライフを。

2022/04/07追記
今度はダッシュボードの表示がおかしくなったのでいろいろこねくり回してみたのですが、なかなかうまいこと行かないので、最初の画像の最下部「適用先」のところを「次で始まるURL」、記入するのを「https://www.pixiv.net/artworks」に書き換え、更に右の+ボタンを押して同じように適用先「次で始まるURL」「https://www.pixiv.net/novel」を追加。

これでウォッチリストにもダッシュボードにもユーザーCSSは適用されないので、昨日追加したセクションは削除しても大丈夫。CSSの保存ボタンを押すのを忘れずに。